久々に

前回からずいぶん間をあけてしまいました。

昨日は大学時代の同級生と少人数の飲み会。

元Jリーグチェアマン、琉球王室の末裔、週刊Aの編集者、商社マンに私。

私だけ「しょうもない奴感」満載ですが、そもそもそんなことを気にするタイプでもありません。

キャンパス内も散歩できたし、久々に昔に戻りました。

楽しかったです。大学のグッズも買っちゃいました。生徒への景品に使います。

 

|

ウクライナで起こっている戦争について

私も中学生に社会を教えることがあります。

政治や宗教については教える身として注意しなければならないことが多く,触れない方がいいと思った場合は触れないし,対立するようなものがあればどちらにも偏らないように指導ししています。

ただ、今回のロシアのウクライナ侵攻についてはぜひ子どもたち(と言っても小学生には刺激が強すぎるので中学生限定ですが)には「目の前で起こっている教材」として目を背けずに見て知ってどうすればよいのかを考えてほしいと思っております。

それにしても大国ロシアは前時代的な戦いをするものです。子どもたちには戦い方を知ってほしいわけではないので話しませんが、「戦車」による戦いが完全に時代遅れであることは戦闘が始まる前から想像がついたことでした。かと言って太平洋戦争のように制空権争いがすべてを決するわけでもなく、情報戦やドローンによる攻撃など「戦い方」に関してもよく見ておくべきものがあります。情報以外ではまだ「宇宙」が利用できる段階には達していないということもわかりました。

中3の生徒でちょうど第2次世界大戦あたりを学んでいる子がいて、当時の日本の置かれた状況と現在のロシアの状況、当時の国際連盟と現在の国際連合の状況などを比較して話したりしていますが、よく似ています。違うのは当時の日本には自力で賄える天然資源がなかったこと、核兵器がなかったこと、ロシアにはきちんとした同盟国が近隣国以外にないこと…。

バイデンさん(PCで「ばいでん」と打つと売電と出てくるのは偶然?)の発言も行き過ぎているようで心配です。アメリカもずいぶん下品な国になり下がったなあと思いますが、これも太平洋戦争時から変わらないかもしれません。

日本人として考えることは山ほどあります。生徒たちだけじゃなく、我々も言われるまま受け入れるのではなく1人1人がよく考えましょうね。こうなったらどうすればよいのか、どうすべきなのか。日本人は、地球人は、生き物たちは。

 

 

 

|

少しだけ落ち着きました

会社を2月にたたんで、私の経営は世田谷分室だけになりました。

この間、いろいろと忙しくなかなかブログも更新できずにおりました。

エフのトップページは東中野教室に譲りましたので、私のブログも分室のページの片隅に移りました。

これまで以上に勝手なことを書きまくります。

そうそう、もちろん、塾生たちには今まで以上に頑張ってもらいます!

深水

|

今年のエフの入試結果

さて、私も東中野教室の塾長を降りて分室のみの経営になりました。

よって,エフのHPでもこのブログのリンクを外しました。

(分室のページに貼るかもしれません)

今年のエフの入試結果です。

みんな頑張りました。

【高校入試/15名】

(都立高校)

 駒場、井草、石神井2人、芦花、杉並

(私立高校)

 桐蔭学園アドバンス、専大付属、日大桜丘2人、日大鶴ケ丘、佼成学園女子、

 目白研心、明星学園、保善

【中学入試/2名】

 日大一、桐朋女子、実践学園

 

|

NO WAR

今日で東中野教室の塾長を新谷先生に譲ることになりました。

明日からは世田谷分室の塾長となります。これまでと変わらず一生懸命指導にあたるつもりです。

東中野、喜多見の教室ともよろしくお願いいたします。

さて、ということでホームページからもこのブログを抜いています。

政治的なことなどは自制して書いていませんでしたが、今日はどうしてもウクライナに侵攻したロシアについて書きたいと思います。

ウクライナ人、ロシア人たちの気持ちは日本語が達者な方々のSNSで知ることができます。私もたくさん拝見しました。

まったく便利な世の中になったものです。この情報化社会では大衆をつんぼ桟敷(この表現はダメ)に置くことなんかできません。現代では北朝鮮や中国の一部のように通信自体や内容の制限をするかロシアのように反対するものをガンガン捕まえることができるようでなければもう戦争なんて古いことはできっこないのです。それをやってしまった。

ウクライナの人々は不幸だが同時にロシアの人たちもかわいそう。国民に「恥ずかしい」とか言わせるな。

世界(西側、中国はもちろん日本も)がこれをどう裁くか、それによって地球の将来が決まるような気もしています。それほど大きいことだろうと思っています。世界のみんな、刮目して観よ。

|

まだ都立高校の試験前ですが

高校入試はまだ都立高校の入試を残っており、受験生たちはみな最後の仕上げにかかっています。

ぜひ全員希望校に合格してほしい。加油!

冬季五輪。

スポーツ観戦が何より好きな私としてはここにもたくさん書きたいことはあるけど都立高校の入試前なので自制しておりました。

ただ、フィギュアのワリエワ選手のことだけは一言書きたい。

ドーピングや十五歳の少女が受けた精神的な(薬のせいで肉体的にも)ダメージについてはほとんどのみなさんと同じ意見だと思うのでここには書きません。演技もかわいそうすぎて観ていて途中から涙が出てきました。

故司馬遼太郎さんが何かの著書の中で「ロシアは人間1人1人は良い人が多いのに、なぜ国になるとあんな風になるんだろう」といった感想を述べられていました。ほんとですね。

でも私が問題視したのは、その1人1人の人間の方。コーチのトゥトベリーゼさん。

精神的にズタボロになりながらも懸命に演技した15歳の彼女に演技後「なぜあきらめたのか。なぜ闘わなかったのか」と叱責したらしい。

同じ年代の子たちを預かる私としてはこの言葉、到底信じられない。レベルやステージは違えども心に不安を抱えながらも一生懸命頑張った子にまともな人間だったらそんな言葉は絶対にかけられないはず。(しかもほとんどあなたのせいでしょうが)

そんなコーチには死んでもなるまいと心に誓います。

都立高校入試。みんな頑張ろうぜ。私は自分自身を責めても君たちのことはどんな結果であろうと讃えますよ。

ていうか、その前に全員受かろうぜ!

 

|

まだこれからです

私立高校と都立高校の推薦試験が終わり、エフでことしは今年は少なかった中学受験生の発表も終わりました。

みんな頑張りました。上々の結果ではありませんでしたが、私が幅広く想定していた範囲内の結果ではありました。

さて、10日からは私立高校の一般入試。併願優遇の塾生は心配していませんが、ここが勝負の子もいます。頑張ってほしい。

ところで、コロナが蔓延しております。

皆さま、どうぞご自愛ください。

進学指導教室エフ http://shingaku-ef.c.ooco.jp

|

遅くなりました!

もう相当遅くなりましたが…

新年あけましておめでとうございます。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

エフは3月から塾長が交代します。ホームページもリニューアルの予定です。ブログももうおしまいかと思い、なかなか更新する気もなくなっていたのですが、どうも細々と継続できそうなので久しぶりに書いております。

今後の予定では、3月から「進学指導教室エフ」として東中野教室は新谷が塾長、「エフ分室」として喜多見の教室は私が塾長となります。

また、5月または6月から東中野教室はすぐ近くに移転(場所は未定)予定です。

内部生には詳細を近々ご案内する予定です。

これまで同様よろしくお願いいたします。

進学指導教室エフ  http://shingaku-ef.c.ooco.jp

|

おわるど

受験生たちもいよいよ大詰めです。

受験校についてのご相談も多く、私立高校の推薦がとれたために通塾をやめる生徒も出てきました。

さて、次は1月に都立高校の推薦、2月には中学受験、私立高校の一般入試、都立高校の一般入試と続きます。

みんな頑張ってほしい。

さて、日曜日にはM-1がありました。録画して夜中に何度も見返しましたが、漫才としてはオズワルドの決勝1本目がとにかく素晴らしかった。実に達者な漫才師です。

ほかもみんな面白かったけど、変な動きなしにシンプルな話芸だけで大爆笑をとっていたオズワルドが私の中では圧倒的に一等賞。

かみさんは彼らを「辛気臭い」と評していたけど、他のコンビがギャーギャー騒ぎすぎなだけでしょう。

さあ、塾生たちも大コンテストが近いよ。人生にそうそうあることじゃない。思いっきり緊張して構わない。踏ん張れ!

進学指導教室 エフ  http://shingaku-ef.c.ooco.jp

 

|

S坂のこと

今日は長女がS坂のライヴを観に行ってきたようです。

メンバーに親しい友人がいるので招待されて前から4列目の関係者席。いいなあ。あたしゃ武道館のそんないい席で見たことなんてないよ。

〇ちゃんと〇ちゃんがラストなので〇ちゃんがコメントしてたけど彼女も今年中にはやめるらしいからどういう気持ちで発言してたんだろうとか、長女の口からはなんで君がそんなことまで知っているんだという裏情報ばかり出てきます。メンバーの〇ちゃんがフジテレビのアナウンサーに内定してたのも週刊誌がすっぱ抜く前に私はすでに知っておりました。口止めされていたけどね。

さて、受験生にとってのエフのライヴもいよいよラストが近づいてきました。小学生の中には今日受験した子もいます。どうだったろうか。

中3生達はそこそこ仕上がってきました。あともうひと踏ん張り。私も頑張ります。

進学指導教室 エフ  http://shingaku-ef.c.ooco.jp

 

|

«Real Existence